「なんくるないさぁ」

  • 2025.01.16

 昨日から当院は「1.5 ステージ」目に突入です。1ヶ月後には「2nd ステージ」を迎えます。  当院のスタッフには、「飛車」と「角」がいます。《国宝》渡岸寺十一面観音像(2024.12.15)から1ヶ月間、クリニックの明るい未来を可視化できていたのは自分だけでした。「飛車」と「角」でさえも不安でいっぱいの1ヶ月であったでしょう。  しかし1ヶ月経った今、「飛車」と「角」は「成り」ました。つまり、「龍王」と「龍馬」になりました。2人とも気付いていませんが・・・「龍王」と「龍馬」に守...

来週はまた日本酒の試験です

  • 2025.01.15

 来週は東京でまた日本酒の試験があります。昨年10月は、日本ソムリエ協会の SAKE DIPLOMA でしたが、今回は ワイン、スピリッツ、日本酒に関わる国際的な教育機関である WSET(Wine & Spirit Education Trust )の試験です。10時~17時が講義で、その後1時間の試験があります。  SAKE DIPLOMA を取得済ですので、余裕で合格しなければいけません。年末から息抜きがなかったので、ちょっとした安息の時間を過ごしてきます。 ...

高齢発症関節リウマチ

  • 2025.01.14

 関節リウマチ(RA)は40~50代で発症することが多いと言われていますが、最近では70代以上で発症する高齢発症関節リウマチが増えています。  高齢発症では若年発症と比較し急激に発症することが多く、たった2~3週間であちこちの関節に炎症をきたし、日常生活動作に著しい制限が生じることがあります。つまり、正確な診断がなされず適切な治療介入もなされずに時間を浪費すると、患者さんには身体的精神的に大きなストレスがかかることになります。  ひたすら関節注射だけとか、ロキソニンを連日内服すると...

関節注射を頻回に受けている方へ

  • 2025.01.11

 年末のスケジュールが過密であったことによる疲労と、新年からの新体制づくりに時間と労力を割く必要があったため、1週間もブログが滞ってしまいました。  1/8は強い西風で琵琶湖は海のように荒れていました。1/9は積雪が数cmどまりで除雪依頼をかける必要もなく助かりましたね。  さて、当院では年末から新規の関節リウマチ(RA)患者さんの来院が増えています。たまたまなのかもしれませんが、通常の3~4倍のペースですね。数ヶ月前よりいくつかの医療機関を何度も受診されているのですが、R...

霹靂一閃

  • 2025.01.03

 本日午前中でレセプト業務を終わらせました。クリニックの駐車場に無断でとめる車がありましたが、正月三が日ですので大目にみましょう。  さて、本日は初詣に・・・私は年男でして今年は「九の坂」に当たります。開業直前の3年前は「八方塞がり」でした。思えばこの2年あまり、常に八方塞がりの九の坂でしたので、今さら今年が「九の坂」と知らされても何とも思いません。  経営者は、他人に認めてもらいたいという気持ちを持ってしまうと、ピットフォールに落ちてしまう恐れが常にあります。多くの人が持つ承認欲...

新年初レセプト

  • 2025.01.02

 年末の湖北医師会の休日診療所ではインフルエンザウイルスに大量曝露されましたが、幸い体調に大きな変わりもなく、潜伏期間を考慮しますと感染せずに済んだようです。  さて、本日はレセプト業務をしておりました。クリニックの中は寒いです。暖房を入れても全く暖まらないので2時間いるのが限界でした。病院のレセプトと異なり実質リウマチ科だけの単科ですので、ある程度パターンが決まっております。慣れればそれほど難しい作業ではありません。  さあ、明後日土曜日から始業ですね。クリニックの新たなステージ...

大晦日の誓い

  • 2024.12.31

 本日は名古屋まで行って参りました。行きのひかりは普通に自由席に座れましたが、帰りのひかりは座れず・・・約30分なので全然苦になりませんでしたが・・・  大晦日にスーツ姿は私だけ・・・「隔世の感」(2024.11.23)でも述べましたが、私は常にクリニックのことを考えています。  本日はある方に特別にお時間をいただきお話を伺ったのですが、スナップのきいた「勝者」からのジャックナイフは、自分の心をえぐるというよりも「サクッ」と何突きもという感じですね。結果がすべての世界ですからね。 ...

『121名』

  • 2024.12.30

 本日は、湖北医師会の休日診療所当番日でした。診療は9時開始の18時終了で、本日の受診者数は121名でした。そのほとんどがインフルエンザA型で、マスコミの報道通りの急激な流行です。そして、意外に新型コロナウイルス感染症も多かったですね。  もし、私自身が感染してしまっても誰かがそれを保証してくれるわけではなく、クリニックの診療に関わることですので、代わりがいない我々開業医は常にリスクを背負っています。  さて・・・私は自分の周りの人々を幸せにする力が欠落しているなぁとつくづく感じま...

開業後3度目の年末に・・・

  • 2024.12.27

 本日朝6時半、外はまだ暗闇の中、私はクリニックにいる。経営者は起きた瞬間から常に頭を働かせている。徐々に始動するのではなく、即フルスロットル状態にある。  思い起こせば、2年前の自分は「決断」することができず、それを放棄していた。しかし、今の自分は「決断」できている。また、その結果に即反応し、改めて「決断」する覚悟と実行を具えている。  この追いつめられるような緊張感は、自分にとって当たり前になった。世の中のほとんどの人は安定を求めるだろう。しかし、私には安定は無縁である。安定は...

「早指し」

  • 2024.12.26

 私は久しく将棋をしていない。日曜日の昼前にNHKの将棋講座を時々みるぐらいである。  将棋には持ち時間があるが、持ち時間を使い果たすと、1分や30秒以内に次の手を指す必要がある。終盤に熟考する余裕もなく指した手が、とんでもない悪手であったり、予想だにしない大逆転を生んだりする。最近の将棋番組では、AIが優勢度をパーセントで表示してくれるため、それが「ギュイーン」と大きく動く時には鳥肌が立つ。  経営者に与えられた特権は「決断」である。それは日々の小さな決断から、クリニックの命運を...