本日は講演会発表でした。

  • 2025.11.18

 本日は講演会発表でした。メトトレキサートによる嘔気や倦怠感を訴えられる患者さんは一定数おられます。しかし、これらの症状があっても「我慢して飲まないと」という意識から、医師に相談することができずにいるケースもあります。  医師から能動的に問診(history taking)することが重要です。メトジェクト皮下注というメトトレキサートの皮下注製剤に変更することにより嘔気が軽減されることがあります。もし、我慢している患者さんがおられるなら、思い切って主治医に相談してみましょう。 Cro...

自走する組織へ

  • 2025.11.17

「滋賀県でも東京と同じレベルのリウマチ診療を提供する!!」  これは「院長の宣言」として院内に掲げている私の言葉である。  未だにリウマチ専門医でない医師による治療を受けているリウマチ患者さんがいる。その中にはグルココルチコイド(ステロイド)が漫然と投与されている人もいれば、メトトレキサートの使用が中途半端であったり不適切に使用されている人もいる。また、生物学的製剤やJAK阻害薬の恩恵を受けられていない人もいる。様々な治療選択肢があるにも関わらず、適切な治療を施されていないリウマチ...

分院???

  • 2025.11.16

 本日は経営セミナーの受講のため大阪まで行って参りました。ちなみに、タイトルは「分院展開戦略」となっていますが、私が現時点で決してそれを考えているわけではありません。もっとやるべきことがありますから・・・  ただ、この先10年のクリニックの未来を見据える上で必要な準備をしておきたい、心構えや知識を持っておきたいと思ったからです。  本日起床時から少し身体の重さを感じていましたが、分院を複数展開し、売上10億円以上を達成している自分より9歳も若い先生の話を聞くと、一気にテンシ...

源泉

  • 2025.11.16

 このブログでは「モチベーション」について何度も述べてきた。  「モチベーション シリーズ(2025.11.09)」でも書いた通り、私が考えるそれは、世の中のほとんどの人が考える「外的な」ものではなく、「自家発電」「マグマ」「源泉」と称される「内的な」ものである。  自らの人生を遡ってその源がどこにあるかと探した時に、やはり洛星中学校・高等学校での6年間なのだと感じる。自分より能力が高いにも関わらず自分より努力している人間を傍でたくさんみてきた。医学部や京大・東大へ行くのは当たり前...

大小強弱

  • 2025.11.15

 小さいということは弱いということを意味するわけではない。小さいことを軽んじ侮る者は、決して組織を大きくすることはできない。  小さくとも強い組織を作り上げることができれば、自ずと組織は大きくなりより強いものとなる。  目の前のことにどれだけ集中できるか、そして全力を尽くせるか・・・その積み重ねこそが大器晩成である。 この文章の筆者が読者に伝えたいことは、「規模の大小に関わらず、組織や個人の強さは努力と集中力によって築かれるものである」というメッセージです。特に、小さ...

簿記の勉強をして思うこと

  • 2025.11.15

 私は来月に簿記3級の試験を受ける。ネット上には、簿記なんて勉強してもビジネスに何の役にも立たないというような書き込みが散見されるが、このような人は簿記に限らず学ぶということの意味、目的、本質を理解していない不幸な人ではないかと私は思う。そのような人はきっと、テストに合格することそのものが目的となってしまっているのだと思う。  確かに簿記は仕訳を基本に「帳簿記入」という事務的な作業のように思われる。しかし、その知識をもとに税理士の方々の経営に関するYouTubeをみてみると非常に理解が深...

「正義」

  • 2025.11.13

 経営者(雇用者)と被雇用者とでは、「得るお金」に対する考え方が全く違う。  世の中の多くの人は被雇用者という立場しか知らないため、「得るお金」に対する世の中の考え方、通念というものはこのマジョリティにより支配される。そしてそれが「正義」となる。  一方、私のような一部の人間はその両方からの視点を持っている。だからこそ、一つのものに対する全く違う見方があるのだと知り、考え方が深まる。世の中の「正義」は決して絶対的なものではなく、一面にしか過ぎない、場合によっては「悪」にもなり危険性...

組織における「優しさ」とは?

  • 2025.11.12

 私はスタッフから「もっと優しくしてください」と言われることがある。しかし、正直なところ私にはこの言っている意味が全く分からないので毎回スルーしている。  私の仕事の毎日は「テスト」だ。しかも、「テスト」とはいうものの、決して向こうから問題が与えられるわけではなく、自ら問題点を抽出することから始めなければならない。問題点にさえ気づかない経営者に成長はない。  だから、私は常に真剣だ。逆に真剣以外の何物でもない。真剣だからこそ、自らの頭を徹底的に働かせて現状を分析し、いかに改善するか...

㊗ SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL 合格通知

  • 2025.11.11

 本日、日本ソムリエ協会から SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL 合格通知が届きました。でも、嬉しさ半面、虚しさ半面です。  国内消費量が右肩下がりの日本酒・・・なぜ日本人は國酒である日本酒の魅力に気付かないのでしょうか?私は自分の良さを他人にプレゼンできます。一方で、多くの日本人は自分の良さをプレゼンできないでしょう。自らの内面を見つめる機会を失ってしまっているように思うのです。実はその結果が日本酒の消費量に反映されているように私は思います。 ...

タイムロス

  • 2025.11.09

 滋賀県内には、JRとして琵琶湖線・北陸線・湖西線・草津線の4路線が存在するが、ここでは琵琶湖線の話をしようと思う。  琵琶湖線は、滋賀県から西へは京都線、神戸線と繋がり、相生を経て赤穂線の播州赤穂駅や山陽本線の上郡駅まで伸びている。  琵琶湖線の遅延の原因として最も多いものは何か?それは、「他線区の影響」である。遠く離れた兵庫県の西端で生じた事故が琵琶湖線の運行に影響を及ぼすことがある。  ここで私が何を言いたいかというと、仕事も然りということである。当院で言えば、医師・看...