大器晩成

  • 2025.04.17

 本日も朝からYouTubeで経営の勉強です。朝の時間は貴重です。

 診療日の朝は、前回のブログの通りカルテの予習で頭フル回転ですが、毎週木曜日の早朝は、自らを振り返り、リセットし、正すための時間と決めています。

 経営の勉強というと、皆さんお金の動かし方とか儲け方みたいなものを想像されるかもしれません。そのようなイメージを持たれている方が多いとすれば、世の中にはそういう経営者が多いということでしょう。

 しかし、経営というもの決してはそういうものではありません。「人としての在り方」です。本日のレクチャーの中からの引用です。

ものすごく目の前のことを大事にしているだけなんです。「今日どんな1日を過ごすか?」でしょう。違うんだろうか?それが「大器晩成」のコアなんじゃないの?

「成功とは満足した1日1日の積み重ねである」

「一筋の道を本気でトップを目指して歩んでいくと、一筋の道を歩んでいる人と出会う」

「どこがゴールなのか?棺桶です。それ以外ないよ。それまでは歩み続けるよ」

「チャレンジできなくなった時が終わりだよ」