リウマチ性多発筋痛症

  • 2023.05.12

 一般的にリウマチというと『関節リウマチ(RA)』のことを指します。しかし、タイトルの『リウマチ性多発筋痛症(PMR)』と診断された患者さんの多くは、自分の病名がRAと思い込んでいます。シェーグレン症候群や全身性強皮症などの膠原病の方でも、RAと思い込んでいる方がおられるので、「私はリウマチなんです」との患者さんの訴えを、私はそのまま鵜呑みにしないようにしています。  閑話休題・・・  PMRは高齢者にみられ、急性の経過で(時に発症日が明確)、両肩の挙上が困難となり、時に腰部から大...

メトトレキサート(MTX)10~12mg/週で効果不十分な場合・・・

  • 2023.05.10

 昨日、メトトレキサート(MTX)の効果判定について述べましたが、MTXを開始し、MTX10~12mg/週まで増量しても効果不十分と判断された場合、次の治療戦略はどのようになるでしょうか? ① MTX14~16mg/週まで増量する。 ② 他の従来型合成抗リウマチ薬(タクロリムス・イグラチモド・サラゾスルファピリジン・ブシラミンなど)を併用する。 ③ MTXの皮下注製剤であるメトジェクトに変更し、12.5~15mgで投与する。 ④ 生物学的製剤を併用する。 ⑤ JA...

メトトレキサート(MTX)の効果判定

  • 2023.05.09

 『関節リウマチにおけるメトトレキサート(MTX)使用と診療の手引き 2023年版』では、「予後不良因子をもつ非高齢者」では、MTX8mg/週での開始を推奨しており、2週ごとに2mgあるいは4週ごとに4mgずつ迅速に増量してもよい。また、副作用危険因子がなく、忍容性に問題がなければ、10~12mg/週まで増量する。と記載されています。  私の場合、これに則った形で、70歳未満で腎機能に問題なく肺病変がないケースでは、MTX8mg/週で開始し、2週間後にはMTX12mg/週へ増量すると、2...

市民公開講座のお知らせ(6/11)

  • 2023.05.09

来る6/11、ながはまさざなみタウンにて、市民公開講座「よくわかる 関節リウマチと骨粗しょう症のお話&相談会」を開催いたします。 地域の皆さまへのリウマチ性疾患と骨粗しょう症の正しい知識の普及・啓発を目的としており、長浜市及び長浜市教育委員会の後援もいただいております。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 ...

「足」の診察の重要性

  • 2023.05.08

 関節リウマチ(RA)は関節に炎症をきたす疾患ですが、すべての関節に一様に炎症が生じるわけではなく、症状が出やすい関節(=好発部位)があります。手の指や手関節がその代表ですが、足趾(=足の指)も好発部位の一つです。ACR/EULARのRA分類基準(2010年)においても、手指や手、足趾のように末梢の小関節ではスコアリングが高く、肘・肩・股関節などの中・大関節ではスコアリングが低くなっています。  足趾が好発部位の一つであるということは、RA診療において「足」の診察が非常に大事ということに...

医師の実力:お薬手帳から読み取れるもの

  • 2023.05.07

 抗リウマチ薬には作用機序の異なる多くの薬剤がありますが、メトトレキサート(MTX)ほど医師によって使い方の異なる薬剤はないと思います。他の薬剤、例えばイグラチモド(先発品:ケアラム)であれば、25mgで開始し4週間後に50mgへ増量するかどうか検討しますが、50mgを超えて投与することはできません。つまり、25mgか50mgの2通りしか投与方法がありませんので、医師によって使い方に差が出ようがありません。  一方、MTXは2mgの錠剤(あるいはカプセル)を使って、4mg/週で投与される...

久しぶりの日本酒ネタ

  • 2023.05.06

 土曜日の受付最終は13:30なので、昼食兼夕食は16時頃になります。  今までブログに何度か登場の『さざなみ酒店』さんで先日購入したお酒を開けてみました。生酛造りに力を入れておられる、お気に入りの島根の旭日酒造さんのお酒です。  28BYなので約6年熟成させており、綺麗な黄金色を呈しております。滋賀の熟成酒の代表格は、上原酒造さんの『不老泉:参年熟成』通称『赤ラベル』ですが、旭日酒造さんのこのお酒は五百万石で醸していることもあり、非常に綺麗なお酒で飲み疲れがしません。ラベ...

バラの季節がやってきました🌹

  • 2023.05.06

 風除室に、マチルダというバラを飾ってみました。少し香りがあって、ピンクの差し色がとてもキレイです。 洗面台には、ブルーデイジーというキク科のお花を飾りました。爽やかな青色で、小さくてとても愛らしいです。 春って、良いですね🎵 ...

問. メトトレキサートによる吐き気にどう対応する?

  • 2023.05.05

 昨日に続いてのテスト形式です。架空症例です。  50歳・女性。6ヶ月前に関節リウマチ(RA)と診断され、メトトレキサート(MTX)が開始となった。MTX12mg/週(毎週日曜日のみ内服:朝食後6mg・夕食後6mg)により、関節痛はほぼ消失、関節腫脹もなく、『臨床的寛解』を達成できた。  しかし、日曜日の夕方から月曜日にかけての嘔気(=吐き気)や倦怠感(=だるさ)が強く、日常生活にも支障をきたしていた。  主治医はMTX12→10→8mg/週と、MTXを漸減(=段階を踏んでゆ...

クイズです!!

  • 2023.05.04

 ブログでクイズを載せている人なんて珍しいでしょう。架空の症例です。  70歳・女性。関節リウマチと診断され、メトトレキサート(MTX)を8mg/週(毎週土曜日のみ内服、朝食後4mg・夕食後4mg)内服している。腎機能はeGFR40~50(ml/min/1.73㎡)である。農家であり、このゴールデンウィークは田植えで忙しい。幸い天気は快晴で、真夏日の予想となっている。注意すべき点は何か?  ① 脱水にならないようこまめに水分を摂取する。  ② 尿が濃くないかどうかチェックする...