SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL

  • 2025.08.14

 日本ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA INTERNATONAL 試験まで2ヶ月弱となりました。何度も言いますが、私にとって日本酒は決して趣味と言う括りではなく「競技」です。本日も当直明け(今回はほとんど寝られませんでした)にテイスティング練習・・・外観・香り・味わいをマークしていくのですが、その中でも香りの配点が最も高く、53個ある香りの中から約8個選択する必要があります。また、特定名称酒(純米大吟醸・純米吟醸・特別純米・純米・大吟醸・吟醸・特別本醸造・本醸造)のどれに該当するか?生酛...

盂蘭盆会

  • 2025.08.13

 モチベーションについては昨年秋(2024年11月)に何度か書いた。多くの人は勘違いしているけれども、モチベーションとは決して他人に与えられるものではない。もちろん、他人の言動により傷つくことや気分が落ち込むことはあるだろう。しかし、それによりモチベーションを喪失することがあったとすれば、本人がモチベーションだと思っているものはおそらく、本当の意味でのそれではないのだと思う。つまり、モチベーションがあると勘違いしていただけで、元々それがなかっただけなのだ。  プロフェッショナルであれば、...

下りエスカレーター

  • 2025.08.11

 経営とは下りエスカレーターを逆走しているようなものである。今の立ち位置が変わらないのは弛まず歩み続けているからであって、現状維持でいいやと歩みを止めてしまうと下がってしまう、つまり衰退が待っているのである。経営を人生と置き換えることもできよう。  経営者にとって経営とは命懸けのものである。世間一般のクリニック経営者に対するイメージと私の日常とはとてつもなく大きく乖離をしているだろう。だからといって、世の人たちにそれを理解してもらいたいとは微塵も思わない。自らの価値とは、自らの目標を達成...

組織づくり

  • 2025.08.07

 現在当院のスタッフは3名です。他のクリニックと比較すればかなり少ない人数であることは間違いありません。中途半端な給料を出して、中途半端な組織をつくることはできるでしょうが、高い志を持って高い目標に向かってそれを実現しようと思うと、それでは決して成し遂げられないのです。  約2週間前よりスタッフ一人一人に書いてもらった「当院における自らの役割・目標」を院内に貼り出しています(ちなみに、私も「院長の宣言」「今年下半期の目標」を貼り出しています)  (火)(水)(金)の朝礼の最後には、...

長良川鵜飼

  • 2025.08.03

 昨日土曜日の外来終了後、JAK阻害薬関連の研究会に参加するため岐阜へ行ってまいりました。その後、会参加メンバーと共に長良川の鵜飼へ・・・ 長良川からみた岐阜城  奈良の正倉院に納められている文書の中で、702年(大宝2年)の戸籍にはすでに長良川の鵜飼に関する記述が載っており、1300年以上の歴史があるわけです。今回初めてそれを鑑賞するという貴重な機会をいただきました。  長良川鵜飼には6件の鵜匠家があり、6名の鵜匠が活躍されています。鵜匠家に...

激震!!

  • 2025.07.31

 6/1から隙間時間に勉強を始めて2ヶ月・・・今年下半期中の簿記3級合格を公言し、8/10の試験申し込みをしたものの、本日模擬試験を受けて衝撃を受けました。  100点満点中なんと54点!!第2問の固定資産台帳に関する設問は20点中0点!!問題集には2問程度しか載ってなかったのに・・・あまりの自らの不甲斐なさに急に力が抜けてしまいました。  というわけで急遽方針転換し、8/10受験はキャンセルとしました。急ぎすぎましたね・・・力を蓄えて出直しましょう!!公言通り年内には必ず90点以...

第9回 滋賀RAケアナースの会(医療従事者限定)

  • 2025.07.27

 本日は「第9回 滋賀RAケアナースの会」の開催日です。現地参加・WEB参加の両方可能となっております。 【第9回滋賀RAケアナースの会-案内状】ダウンロード  リウマチ診療に従事する滋賀県内の看護師のスキルアップを目的として立ち上げた会ですが、今般の諸事情により、今回が最終回となります。  何年後になるのかは分かりませんが、今後は共催なしで当院のタスクの一つとして考えていかなければなりません。地域の一クリニックという小さな枠組みを超えたマクロな視点で将来の事業ビジョンを描き...

簿記3級試験日

  • 2025.07.24

 6/1から簿記3級の試験勉強を始めましたが試験日を決めました。8/10です。前々回のブログに書いた通り、さっさと受験して公言通り90点以上(合格ラインは70点)で合格しようと思います。  10/5には日本ソムリエ協会の SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL 試験が控えているので、簿記の試験をより早くクリアしてしまえば、その分その勉強に注力できるからです。  さあ、日々思い切り勉強しましょう!本気で生きれば、後悔する人生とは無縁となります。 ...

大人のリンゴ病

  • 2025.07.24

 このタイトルでの投稿は3回目です。初回が2023.05.22、2回目が2024.12.13になります。詳細は是非それらの内容を確認いただければと思いますが、今年は本当に伝染性紅斑(リンゴ病)が多い。私の医師人生の中でも最も多い年と言っても過言ではないと思います。  急性多関節痛の患者さんを診た場合には、必ず鑑別に挙げるべき疾患が、伝染性紅斑の原因であるヒトパルボウイルスB19感染症です。当院でその確定診断がついた方はこの1ヶ月だけでも4人以上になります。20~40歳代の女性に圧倒的に多...

羅針盤

  • 2025.07.23

 今までの人生の苦労の全ては、今あるいは将来自分自身が楽になるために存在するのではなく、今在るあるいは将来来るより大きな苦難を乗り越えるためにある。  大海原には標となるものはない。羅針盤の針でさえ自ら指し示さなければならないし、そして風向きや潮流を敏感に感じ取って帆の向きを調整しなければならない。  一つ一つの波を乗り越えるごとに、自らは大きくなり、それらの波はもはや波でなくなる。しかし、成長した自分にはそれに応じた波がまたやってくる。波は決して絶えることはない。  人は波...