試験まで24日

  • 2025.09.11

 本日、日本ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL 試験の受験票が届きました。いよいよという感じですね。  パート1の筆記試験では、合格に必要な知識量は十分蓄えましたので、いかに英文を読み解けるか?かつスペルミスなく正確に解答できるかがポイントです。  パート2のテイスティングは、日本酒4アイテム・焼酎2アイテムです。最近は、焼酎の小瓶アイテムを36個をテーブルに並べて脳に覚え込ませる作業の日々です。  パート3の小論文は、骨格となる専門用...

脳の錯覚

  • 2025.09.09

 本日は、私が最近しばしばスタッフに良く言うフレーズである「脳の錯覚」についてお話をしようと思う。  読者のあなたが私のクリニックに通院中の患者さんであると仮定しよう。予約日を変更しようと思い電話をかけてみたが通話中で繋がらなかったとする。数分してから改めて電話をかけたがやはり繋がらない。その場合、電話をかけた側には、「何で繋がらへんねん!」という感情がきっと生じたに違いない。  ここであなたに問う。その負の感情に果たして意味があったのか?と。あなたが電話をかけた瞬間というのはあな...

有事に備える

  • 2025.09.06

 予約制の美容院とクリニックとを比較してみる。予約外の方が来られた場合、美容院であれば断ることができる。しかし、クリニックの場合、その病状によっては断ることができない。また、美容院であれば一人当たりにかかる時間は計算できるが、クリニックの場合はやはり、患者さんの病状によっては予想以上に診察時間がかかることもある。  このように、予約制であっても、クリニックの場合常に不測の事態、イレギュラーな事態が生じる。しかし、我々は「イレギュラーなことが起きたから仕方がないよね」で済ますのではなく、「...

「真」の「剣」

  • 2025.09.02

 このブログの中で、私は仕事のモチベーションについて何度も述べてきた。モチベーションは自分の心の中、内面にしかない。  したがって、日常から「モチベーションが上がる」とか「モチベーションが下がる」とかいう言葉をよく口にする人は、モチベーションの意味の捉え方を間違っている。その人の捉え方は「内面」でなく「外面」であるからである。「内面」にあれば外的要因に左右されることなどない。その人にとっての仕事は、おそらく良く言っても「責任感止まり」であり「使命感」には至っていない。  何のために...

最近の自分

  • 2025.08.28

 最近の私は、患者さんとよく「ぶつかり」にいっている。これはどういうことか?  その最も多いシチュエーションは、患者さんが病気と向き合っていない、ひいては自らの人生と向き合っていないと私が感じた時である。それは、病気について学ぼうとすることもなく、ネットを含めた他人の石ころのような情報に振り回され、自らの人生から病気を遠ざけようとするあるいは臭い物に蓋をするような生き方を目の当たりにした時である。そして、自ら決断することを放棄し、すべての決定権を医師に委ね、それが上手くいかなかった時にそ...

今月2度目の岐阜

  • 2025.08.25

 本日は第4月曜日ですので休診日です。8/2にも長良川鵜飼を堪能しましたが、もう一度訪れたいと思い行って来ました。岐阜城を訪れるのは、開業前の2022年1月以来約3年半ぶりです。  ホームページに載せている写真と同じ角度で撮ってみましたが、残念ながら本日は霞んで伊吹山を望むことはできませんでした。  岐阜城がある金華山の麓には、「岐阜城楽市」が今年4/26にオープンしました。カウンターで一人昼呑み・・・10年以上前に京都のお店で知った養老の「醴泉」をいただきました。...

勝ちに拘れ

  • 2025.08.21

 一週間ぶりの投稿です。毎年8月はなぜか一年の中で最も新規患者数が多い月でして、今月は開業してから最多になるのは確実です。ありがたいことです。  さて、SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL 試験勉強ですが、数千問あるプール問題からランダムにセレクトされる模擬試験を毎日100~200問解いています。1週間前の87~89点のレベルから、92~97点のレベルに上がってきました。  合格ラインは70点の設定となっているので、これ以上勉強しなくていいじゃないかと言う人がいるか...

SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL

  • 2025.08.14

 日本ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA INTERNATONAL 試験まで2ヶ月弱となりました。何度も言いますが、私にとって日本酒は決して趣味と言う括りではなく「競技」です。本日も当直明け(今回はほとんど寝られませんでした)にテイスティング練習・・・外観・香り・味わいをマークしていくのですが、その中でも香りの配点が最も高く、53個ある香りの中から約8個選択する必要があります。また、特定名称酒(純米大吟醸・純米吟醸・特別純米・純米・大吟醸・吟醸・特別本醸造・本醸造)のどれに該当するか?生酛...

盂蘭盆会

  • 2025.08.13

 モチベーションについては昨年秋(2024年11月)に何度か書いた。多くの人は勘違いしているけれども、モチベーションとは決して他人に与えられるものではない。もちろん、他人の言動により傷つくことや気分が落ち込むことはあるだろう。しかし、それによりモチベーションを喪失することがあったとすれば、本人がモチベーションだと思っているものはおそらく、本当の意味でのそれではないのだと思う。つまり、モチベーションがあると勘違いしていただけで、元々それがなかっただけなのだ。  プロフェッショナルであれば、...

下りエスカレーター

  • 2025.08.11

 経営とは下りエスカレーターを逆走しているようなものである。今の立ち位置が変わらないのは弛まず歩み続けているからであって、現状維持でいいやと歩みを止めてしまうと下がってしまう、つまり衰退が待っているのである。経営を人生と置き換えることもできよう。  経営者にとって経営とは命懸けのものである。世間一般のクリニック経営者に対するイメージと私の日常とはとてつもなく大きく乖離をしているだろう。だからといって、世の人たちにそれを理解してもらいたいとは微塵も思わない。自らの価値とは、自らの目標を達成...