3/2院長が講演します(医療従事者向け)
- 2023.02.16
昨年11月にメトトレキサートの皮下注製剤が発売になりました。当院では、県内の施設では最も多い6名の方に使用しております。 臨床試験のデータを裏付けるように、メトトレキサートの飲み薬と比較して、吐き気の発現率が低いという点が大きな魅力です。 メトトレキサート皮下注製剤の様々な可能性につき、当院院長が講演します。 ...
昨年11月にメトトレキサートの皮下注製剤が発売になりました。当院では、県内の施設では最も多い6名の方に使用しております。 臨床試験のデータを裏付けるように、メトトレキサートの飲み薬と比較して、吐き気の発現率が低いという点が大きな魅力です。 メトトレキサート皮下注製剤の様々な可能性につき、当院院長が講演します。 ...
テレビのCMなどで、「いつのまにか骨折」という言葉を聞かれたことのある方はおられますか? でも、骨折したらものすごく痛くなるはずなのに、「いつのまにか」ってどういうこと?って思いますよね。 脚の付け根(大腿骨近位部)を骨折した場合、例外なく痛みを伴いますが、背骨(椎体)は骨折しても約2/3は無症状と言われており、これを「いつのまにか骨折」と呼ぶのです。 背骨が折れていても症状がなかったら気付きようがないですよね。しかも、背骨に「いつのまにか骨折」があれば、骨密度が正常...
皆さん、「痛風」という病気を聞かれたことがあると思います。「尿酸」の値が高い状態(高尿酸血症)が持続すると、尿酸の結晶が関節にくっついて、関節に炎症(痛風発作)を起こします。 症状が出やすい代表的な部位は、足の親指の付け根(MTP関節)なのですが、アキレス腱や足の甲、手指や手首など他の部位に症状が出ることもあります。痛風発作は通常1~2週間で治まるのですが、その原因となる高尿酸血症を放っておくと、痛風発作を繰り返し、結果的に関節炎が持続・慢性化することがあります。 指の付け根や...
リウマチ診療において、血液検査は欠かせないものです。血液検査ではたくさんの項目を測定しますが、我々リウマチ専門医は、血球が下がっていないか、肝臓の値が上がっていないかなど、お薬の副作用が出ていないかどうかや、腎臓の値が悪いと使えないお薬もあるため、腎臓の値に変化がないのかなど、いろいろなことをチェックしています。 一方、多くの患者さんが気にされるのは、炎症のマーカーである『CRP』でしょう。関節リウマチでは、関節に炎症をきたすため、『CRP』の値が高ければ『状態が悪い』、逆に正常であ...
会社の健診などで必ず含まれると言ってよい項目の一つに、「胸のレントゲン」があります。 「胸のレントゲン」撮影で得られる情報には色々ありますが、そのメインとなるのは呼吸を司る臓器である「肺(はい)」に異常がないかどうかということです。 関節リウマチと「肺」は決して無関係ではありません。間質性肺疾患などの関節リウマチによる肺病変や、リウマチのお薬による肺病変、非結核性抗酸菌症(言い方は大雑把ですが、結核の親戚のような細菌です)などの感染症などに留意する必要があります。 こ...
我々リウマチ医は、日常診療の中で、このワードを幾度となく使っています。でも・・・患者さんにはどのように伝わっているのでしょうか?なかなかイメージしづらいですよね。 例えば、親指の場合・・・物を「つまむ」時、必ず親指を使いますよね。親指が不自由となれば、ボタンをとめる、ネックレスをするなどの動作が難しくなります。 手首の場合・・・手を反らす(手関節の伸展)動作がしづらくなると、フライパンを持って料理することが難しくなります。 肘の場合・・・肘を伸ばす(肘関節の伸展)動作...
皆さん、よく「この薬キツいらしいで」みたいな言い方されていませんか? しかし、医学的に、お薬のことを「キツい」「キツくない」と表現することはありません。 「効果」と「副作用」は分けて考える必要があり、効果が高いからといって副作用が多いわけではなく、また効果が弱いから副作用もマイルドというわけではありません。 それは、リウマチのお薬でも同様です。効果は決して強くなくても、命に関わるような副作用が生じることがあります。 お薬の個別名を挙げるのはここでは差し控えます...
昨日は2週間ぶりにお酒を飲みました。その日の診療中、スタッフに「飲まんとだるさはないし、頭もクリアやし調子ええわ~」って言ってたにも関わらず、その数時間後の出来事です・・・ 七本槍の80%精米は、お米を20%しか削っていないもので、米の本来の旨味を存分に味わえます。私は「火入れ」したものしか飲んだことがないのですが、今回数年ぶりに火入れしていない「生酒」が出たとのことです。 このお酒の「火入れ」は、ひや(常温のことです)か燗でいつもいただいていますが、今回の「...
皆さん、「足」っていうとどの部分を指しますか?人によっては、股関節や膝関節も含めて足と表現されますが、医学的には足首より先のことを指します。 私が、なぜここで「足」のことを取り上げようと思ったのか?それは、多くの関節リウマチ患者さんでは、この「足」に症状が出るからです。特に足の指の付け根(MTP関節)に症状が出やすく、中でも小指は最も症状が出やすい部位なのです。 そして、厄介なことに、足に症状が出ているにも関わらず、患者さん自身は意外と気付いていないことがあり、また医師も正し...
先日、クリニックに通われている患者さまから、とっても素敵な可愛らしい手編みのコサージュをいただきました。 スタッフみんな、腰元に付けると、パァっと華やかになりました!ありがとうございました♡ ...