本日は南彦根でリウマチ相談会を行いました。

  • 2024.06.08

 本日土曜日外来終了後、南彦根のビバシティへ移動し、リウマチ相談会を行いました。当院開院以来定期的に行っているもので、毎年6月と11月に開催しています。  今回で4回目になりますが、前3回はすべて長浜での開催でしたので、湖北医療圏を越えての開催は初めてです。その狙いには、彦根市を含めた湖東医療圏には、整形外科クリニックはたくさんあるものの、リウマチ専門医が少ないという実情が背景にあります。  関節リウマチ治療の選択肢は非常に多くなったにも関わらず、もしかすると適切な治療を受...

鮒ずしと共に

  • 2024.06.08

 滋賀県は海なし県ですが、有人島があるのをご存じでしょうか?  琵琶湖には「沖島」という島があります。今から約35年前のことになりますが、私が堅田小学校在籍の時に、社会科の授業で沖島を訪れ、沖島小学校の生徒と交流を持った記憶があります。  今回は、沖島在住の方からいただいた自家製の鮒ずしを日本酒と合わせてみました。発酵食品の場合、乳酸を強く感じられる生酛・山廃系の日本酒が極めて相性の良い選択になります。  菊姫は非常に有名な銘柄であり、ご存じの方も多いと思いま...

山霧

  • 2024.06.07

 霧がかった山を登る。山の頂はおろか、10m先も見えない。自らが登っているのか、下りているのか、それすらも分からない。  見えないものを信じることは非常に難しいことである。確かにそこに「ある」と視認できてこそ、人は安心し、それに向かって進むことができる。  時にその霧が晴れ、山の頂が見える。その姿は遥か彼方にある。そしてまた霧の中を進む。再び霧が晴れ、山の頂が見える。その光景は、先程と全く変わらない。その時、自分の無力さに打ちひしがれ、愕然とする・・・  しかし、この心理状況...

当院の関節リウマチ診療データ(2024年)

  • 2024.06.01

 現在当院通院中の関節リウマチ(RA)患者数は260名を超えており、抗CCP抗体陽性の方は186名を占めます。今回、その内の177名のデータが揃いましたので公表致します。  疾患活動性については、DASよりも厳しい基準であるCDAI・SDAIで、低疾患活動性以下が約90%と極めて良好な結果でした。 【年齢】 平均値:63.6歳 中央値:64歳 【男女比】 男性:19% 女性:81% 【罹病期間】 2年以内:12% 3~5年:12% 6~10年:28% 11年以上:43%...

リウマチだより 6月号

  • 2024.05.31

 今回も前回の4月号に続いて骨粗鬆症に関する話題を載せました。  骨粗鬆症は本邦に約1280万人の患者さんがいると推測され、関節リウマチは続発性骨粗鬆症をきたす代表疾患です。我々リウマチ専門医は、骨粗鬆症診療にも精通する必要があります。 f7b4ff0bb6920d277da4f1faf54e72fbダウンロード ...

心のリフレッシュ

  • 2024.05.26

 今週は体力的にも精神的にも負荷の大きい1週間でした。世の中には理不尽というか、全く理解不能なことが自らの身に降りかかることがあります。そのようなことが日常生活に占める割合は、非常に小さいのですが、ジャックナイフのように心を切り裂き、そしてえぐるのです。  話は変わりますが、SAKE DIPLOMAのテイスティング練習は考えすぎるためのか、完全にドツボにはまってしまっているような状態で・・・気分転換のために、純粋に飲みたいと思うお酒を楽しもう!と昨日の診療後に買ったお酒が下の写真です。...

湖北医療圏の病院とクリニックのリウマチ連携

  • 2024.05.23

 本日は木曜日ですので近江八幡での外勤でしたが、勤務終了後19時から間質性肺疾患合併関節リウマチの講演を拝聴しました。  間質性肺疾患合併関節リウマチでは、その程度によってはメトトレキサートを使用しにくい症例もありますが、疾患活動性をしっかりと抑えることが重要であり、過度にその使用を恐れることが結果的に患者さんにとって不利益になる可能性があることを肝に銘じる必要があります。JAK2を抑えるバリシチニブなどが治療選択肢の一つになる可能性もあります。  この講演は、市立長浜病院...

折り紙という発想

  • 2024.05.20

 本日も、全身性エリテマトーデス(SLE)の講演を21時まで聴講しました。SLEにつきましては、先日もブログにあげましたが、いかに免疫抑制剤を使いこなしてグルココルチコイドの減量を進めるのかが大変重要な課題です。  ところで、2日前のブログにスタッフが折り紙を載せています。皆さん読まれましたか?  折り紙作品は、いつ頃から始まったのか私の記憶は定かではありませんが、すでに1年前の初夏にはカエルの作品が院内にあったような気がします。その後も季節毎の作品を、スタッフが診療の合間...

待合室の飾り棚

  • 2024.05.18

 5月から待合室の飾り棚が折り紙の藤棚に大変身!スタッフみんなで、4月からコツコツと作った大作です。通院されている患者さんに少しでも楽しんでいただけるよう、毎月、飾りを変えております。 先日、診察を終えられた患者さんより「藤の花の作り方を教えてほしいわ💕」とのことで、他の患者さんも一緒に、待合室が折り紙教室に。「早速、家で作ってみるわ」と嬉しそうにお帰りになりました。 毎月の折り紙飾りを楽しみにしてくださっている患者さんもおられ、私たちスタッフもご期待にお応えできるよう、ますま...

社会的使命

  • 2024.05.16

 現在当院に通院中の関節リウマチ(RA)患者さんは250名を超えています。借地契約上、当院はあと23年の命です。もちろん、契約延長すればその限りではありませんが・・・私がちょうど70歳になるそのタイミングまでに、当院通院中のRA患者さんが1000名になることを目標にしています。目標というよりも、社会的使命と言った方が正確かもしれません。1000名になって初めて、医師としての社会的使命を果たしましたと、墓前で亡き父や御先祖様に報告できるのではないかと思うのです。  何もそんなことまで思わな...