第38回 日本臨床リウマチ学会

  • 2023.11.19

 昨日、本日の二日間に亘り、北九州市で開催された臨床リウマチ学会へ出席してきました。  小倉駅で新幹線を降りると、なんと米原駅よりも寒いじゃないですか・・九州は滋賀よりも暖かいと勝手に思い込んでいましたが、風も強くとても肌寒い一日でした。  午後のセッションで、メトトレキサート皮下注に関する演題を発表致しました。100名以上の方が聴講してくださいましたが、会場が縦長だったので後ろの席の人にはスライドが見にくかったかもしれません。  メトトレキサート皮下注に関す...

『関節エコー』をご希望の方は、他院通院中であってもお気軽に当院へ相談ください。

  • 2023.11.12

 当院に初診で来られる方の中には、関節リウマチで他院通院中の方も多くおられます。  その理由は様々で、主治医を変えようと一大決心をして来院される方もおられますし、『痛みがまだ少し残っているから、1回他の先生の意見も聞いてみようかな?』という比較的軽めの気持ちの方もおられます。また、中には『関節エコーをしてもらったことがないので、1回エコーを当ててほしい』というピンポイントのニーズの方もおられます。  他院通院中の方は、『今診てもらっている先生に悪いから、他の先生に受診するの...

プロフェッショナリズムとは?

  • 2023.11.06

 昨日は阪神タイガースが38年ぶりの日本一を決めました。日本シリーズを見ながら考えたことが今回のタイトルです。  プロの技術とは、決してファインプレーの連続を指すのではなく、当たり前のプレーを確実にこなすこと、通常であれば惰性で流されそうになるような平凡なことであっても、自らのモチベーションを維持しながらしっかり仕事をこなすことではないかと思います。このことを意識しながらプレーしている選手とそうでない選手は、テレビを通してでも何となく見分けがつきます。打席に立っている時のオーラが違うので...

本日(11/5)、『関節リウマチのお話 & 相談会』をさざなみタウンで行いました。

  • 2023.11.05

 本日午後、さざなみタウンで『関節リウマチのお話 & 相談会』を行いました。関節リウマチ患者さんを対象とした講演会は、昨年4月に当院が開院してから今回で3回目となります。  今回は当院に通院されている患者さんには積極的に案内をしていなかったため、ほとんどが当院以外の医療機関に通院中の方でした。長浜市だけでなく、近江八幡市や栗東市、岐阜県大垣市からも参加いただきました。  関節リウマチ(RA)は、関節の痛みのありなしだけで語れるものではなく、関節が壊れていく病気である...

第6回 日本関節エコー研究会

  • 2023.11.03

 本日は文化の日で祝日ですが、午前中は明後日の講演会のスライド準備、午後からは関節エコー研究会を視聴しました。  午後2時から7時過ぎまでの長丁場でした。手指の屈筋腱鞘滑膜炎は、関節滑膜炎がなくとも手指の屈曲拘縮をきたす原因になりますので、しっかりエコーを使って診る必要があります。  明日も興味深いセッションがたくさんありますが、残念ながら土曜日診療と完全に重なっており視聴できません。診療の隙間時間で、つまみ食いのような視聴をするしかないですかね。医師は一生勉強です。 ...

クリニックの『軸』とは?

  • 2023.11.02

 プロ野球日本シリーズは本日で第5戦、阪神・オリックスどちらが優勝するのでしょうか?  さて、バッターがボールを捉える際には体の『軸』が重要です。『軸』が定まっていなければ、打球の方向も定まりません。  では、クリニックで言うところの『軸』とは何でしょうか?それは、院長の理念です。開業を通して何をしたいのか?それが明確でなければ、クリニックの方向性や未来も定まらないわけです。  2023.09.16ブログ『第34回中部リウマチ学会へ参加してきました。』の中でも書いた通り、『田...

11/5(日)患者さん向けの講演会があります。関節リウマチについて学んでみませんか?

  • 2023.10.29

 2023.10.21のブログにもスタッフが載せてくれていますが、11/5(日)13:30~15:30に、さざなみタウン(長浜市図書館のある場所です)で患者さん向けの講演会を行います。  当院が昨年4月に開院してから、患者さん向けの講演会は今回で3回目になります。関節リウマチという病気を正しく知ってほしいという想いから定期的に開催している会です。  自分の病気についてもっと知りたいのに情報がなかなか入らなかったり、正しい情報と誤った情報が錯綜して混乱してしまったりという関節...

昨日(10/28)は大阪での講演会に参加してきました。

  • 2023.10.29

 昨日(10/28)外来診療終了後、『メトジェクト適正使用講演会 in 近畿北陸』に参加してきました。WEB方式なしの完全対面式の会で、近畿北陸エリアから約40名の医師・看護師が参加していました。  現在当院ではメトジェクト®を14名の患者さんに投与してきましたが、ヨーロッパではMTXのうち約3~4割が皮下注で、イタリアに至っては約7割が皮下注です。  MTX皮下注製剤(メトジェクト®)の話に留まらず、経口剤を含めたMTX全体のお話を聴講することができましたが、個人的にはも...

本日(10/27)は高島市医師会での講演でした。

  • 2023.10.27

 本日午後は休診とし、高島市医師会で講演をして参りました。  安曇川駅前が会場でしたが、車で1時間半弱・・・琵琶湖の対岸にあたるので直線距離ならそれほど遠くないのですが・・・滋賀県民でありながらこの時ばかりは琵琶湖の愚痴が出てしまいます。  高島市は湖西医療圏に属しますが、長浜市・米原市の湖北医療圏同様、県内で高齢化率の高いエリアです。高齢発症関節リウマチ(EORA)やリウマチ性多発筋痛症(PMR)の患者さんがきっとたくさんおられると思いますが、リウマチ専門医が非常に少ない...

秋桜

  • 2023.10.26

 朝夕とだいぶ冷え込むようになりましたね。毎週木曜日は外勤先の近江八幡での勤務ですので、6時過ぎには自宅を出るのですが、車のフロントガラスは曇っています。二十四節気では『霜降』に当たります。  帰宅途中、大中(だいなか)にあるコスモス畑に立ち寄りました。  来月には『立冬』ですねぇ。この先1ヶ月間は講演発表等でバタバタとしますが、私の体調は戻ってきましたので、今年の残り2ヶ月ラストスパートですね。 ...