自己洗脳

  • 2024.12.19

 毎週木曜日は外勤日です。片道約1時間の道中・・・「終業後のクリニック(2024.11.29)」に載せた通り、やはり『自己洗脳』の時間です。本日頭の中で考えたことを載せましょう。 「今までの苦しみの全ては、今目の前にある困難を乗り越えるためにある」 「その記憶を呼び覚ませ!そして、立ち向かうための心の燃料とせよ!」 「失敗は挑戦を止めた時だけ」 「チャレンジできるのはほんの一握りの人間のみ。自分は選ばれた人間だ。逃げるな!」 「困難は乗り越えられる者にしか訪れない...

《国宝》渡岸寺十一面観音像

  • 2024.12.15

 父が亡くなってからあと3ヶ月で15年が経ちます。父の亡き後、自分にとっての節目、節目にはお寺に参ることにしています。決して参るお寺が決まっているわけではなく、以前は明智光秀の菩提寺である天台真盛宗総本山「西教寺」によく参りました。  ちなみに、私が最も好きな戦国武将は、坂本城主である明智光秀です。坂本は私の実家である堅田から車で20分ぐらいのところにあります。大河ドラマ「麒麟がくる」で取り上げられましたが、光秀に対する私のイメージは世の中のそれとは全く異なります。  本日は、長浜...

「痛み止めによる悲劇」

  • 2024.12.14

 まずは皆さん、当院ブログの閲覧数 No.1 である「ロキソニンを毎日飲み続けている人へ(2023.05.14)」を読んでください。  世の中には、いわゆる「痛み止め」というものが何種類かあります。その代表が、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID:エヌセイドと呼びます)です。  「出されたから飲んでいただけです」(2024.10.22)でも書きましたが、日本リウマチ学会関節リウマチ診療ガイドライン2024改訂版では、NSAIDは「疼痛緩和目的に必要最小量で短期間が望ましい」と明記され...

「大人のリンゴ病」

  • 2024.12.13

 インフルエンザだけでなく、リンゴ病が今大流行しています。リンゴ病は正確には「伝染性紅斑」と呼ばれ、ヒトパルボウイルスB19というウイルスが原因となります。  リンゴ病は子供の病気と思われがちですが、大人も罹ります。子供の場合には、リンゴのように頬が赤くなるのでリンゴ病と呼ばれるわけですが、大人の場合にみられる症状は異なり、急性の経過であちこちの関節の痛みが出現し、しばしば手指や手が腫れます。その腫れ方は、関節リウマチのそれとは異なり、手指や手が全体的にという印象です。四肢に淡い紅斑(レ...

触診の大切さ

  • 2024.12.11

 関節リウマチ診療において、いかに触診が重要な診察であるかを今まで何度もブログで述べてきました。 「触診なくしてリウマチ診療なし」  今回は先日の診察でのお話をしましょう。  当院ではすべての患者さんに、受付時に体温を測定してもらっています。その方は38.0℃でした。熱がある場合には、受付スタッフがそれを私に報告し、私はどのような形で診療をするのかを指示します。ご本人は全く発熱の自覚はなく、発熱以外の症状も全くないとのことでした。  関節リウマチ(RA)患者さんに発熱を...

昨日診療後は名古屋で講演会でした。

  • 2024.12.08

 昨日土曜日の診療後、名古屋へ行って参りました。最近の週末は、ずっと学会や講演会・研究会で予定が埋まっていますね。  リンヴォック®(ウパダシチニブ)はJAK阻害薬の一つで、関節リウマチ(RA)だけでなく、たくさんの適応疾患を有しています。今回の特別講演は、体軸性脊椎関節炎特に強直性脊椎炎(AS)のお話でした。ASというと「炎症性腰背部痛」というイメージが強いのですが、末梢関節炎のみで発症するケースがあり、しかもそのようなケースは決して稀でないことを学びました。  リウマト...

リウマチだより(12月号)

  • 2024.12.05

 2年前より2ヶ月に1回、200ヶ所以上の湖北・湖東医療圏の病院・クリニックへ送付しているリウマチだよりです。今回は久しぶりに「関節エコー」をテーマに書きました。是非参考にしてください。 共通版リウマチだよりVol.13ダウンロード ...

ステロイド

  • 2024.12.05

 ステロイドという言葉を聞いたことのない人はきっといないでしょう。  ステロイドには、グルココルチコイド(GC)やミネラルコルチコイド、性ホルモンなどが含まれます。リウマチ・膠原病領域で使用されるプレドニゾロン(プレドニン®)やメチルプレドニゾロン(メドロール®)はGCの一つです。  関節リウマチ(RA)においてのGCの位置付けですが、以前から何度もブログで述べている通り、あくまで「補助的治療」であり、間質性肺疾患や血管炎合併例(悪性関節リウマチ)や、悪性腫瘍や非結核性抗酸菌症など...

第39回 日本臨床リウマチ学会

  • 2024.12.01

 本日は、臨床リウマチ学会での口演発表のため浜松へ行って参りました。  私の口演時間は、2日目最終日の最終セッションの最終演題・・・聴講者が少なかったのはやむをえません。昨年の臨床リウマチ学会での演題に引き続き、メトトレキサート皮下注製剤について、肝障害にスポットを当てて口演致しました。  学会終了後は、浜松餃子と地酒を堪能・・・「やらまいか!」「おいしょお!!」の乾杯音頭をやりたいだけでこのお店を選びました。結局4回やりましたね。元気もらえました。  その後...

終業後のクリニック

  • 2024.11.29

 終業後、スタッフ全員が帰宅してからの私の行動を述べましょう。  紹介状などの書類記載、郵便物の確認を終えると、その日一日の業務の中でスタッフから挙がった業務改善点や翌日の朝礼での指示内容を確認します。その後、電子カルテの事前予習機能を使って、翌日の予約患者さんのカルテを予習し、新規薬剤導入予定があれば、詳細にその内容を記載します。カルテの予習は始業前の時間にも行うので、終業後の私の残業時間は、総じて約30分というところでしょうか。  残業を終えた後スッと帰宅することが多いのですが...